STATION管理人のPICOです!
今回はゆるキャン△の聖地としても有名な「浩庵(こうあん)キャンプ場」に行ってきたので、コロナ期の対応であったり、始めていく方はかなり不安であろう朝一の並びについて説明できればと思います!
私は朝一の並び方がめちゃくちゃ不安だったのですが、浩庵キャンプ場の方の対応のスムーズさと来ている方々がマナーがいい方ばかりで無事入場できました。

金・土・日・祝はめちゃくちゃ並ぶんだなというのを肌で感じましたね。
ゆるキャンの聖地恐るべし、、、。
今回の題目とは別で、浩庵キャンプ場でのキャンプ記録は別記事に書かせていただいたのでそちらもよければ見てみてください♪

浩庵キャンプ場について
まずは、浩庵キャンプ場について。
ご存知の方も多いと思うが、「ゆるキャン△」の聖地として知られるこの場所。なってったって1話で登場したのだから有名にもなるわけです。
売店では、ゆるキャングッズが所狭しと並べられていて、通常主役になってくるCB缶やOD缶などなどはレジ横にひっそりと置いてあった。
浩庵キャンプ場は富士5湖のうちの1つ「本栖湖」の湖畔に面しています。
現1000円札の富士山はこのキャンプ場の裏の山の展望台からの景色が使われていて、湖畔サイトからの景色もそれと同じく素敵なものになっています。

ここの湖畔キャンプはキャンパーの憧れと言っても過言ではないのではないでしょうか!!
わたしはめちゃくちゃ憧れていました!!
浩庵キャンプ場情報
○浩庵キャンプ場
山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
tel:0556-38-0117
受付:朝8時〜
チェックアウト:〜朝10時
売店決済方法:現金・peypey・微信支付(wechatpay)
公式HPリンク:https://kouan-motosuko.com/camp/index.html
paypay使えます!
売店まで距離があるのでお財布を忘れた時のためにアプリを入れておくと便利ですよ♪

キャンプ場での注意事項、コロナ期の対応について
今回コロナウイルス対策としていくつか通常時と変更点があるかと思いますのでそちらを記載しておきます。
売店に入る際は毎回スタッフの方が入り口にいて検温を実施されていました。
入り口のところに受付6名、売店利用5名などと人数制限が書かれていたので店内も密になりすぎないよう対応されていました。
売店利用は受付時の8時〜9時あたりはかなり混雑するため、少し時間をずらして入場後に伺うことをおすすめします!
ゆるキャングッズは在庫も充実していますし、薪は入り口に10数セットしか置いていませんが、なくなり次第補充されていたのであまり気にしすぎなくてもいいかもしれません♪
※在庫の保証があるわけではないので心配な方はスタッフの方に確認することをおすすめします。
私がいく前に調べた情報では、湖畔サイトは人気のため10時チェックアウトの人に事前に声をかけて場所を予約しておくという技があるというのを小耳に挟んでいました。
しかし、今回コロナ期間ということもあり「そういったお客さん間での交渉は当面禁止です!!」と受付の際に教えていただきました。
お約束のカレーめんもありましたよ♪

朝の並び方、入場の流れについて
気になる方も多いであろう朝の並び方や入場の流れについて説明します。
あくまで私が訪問した2020/11月前半の内容をもとにお話しするので、今後は異なる可能性がありますがご了承ください。

朝一から並んだり、入場も3組ずつくらいだったりと私がいままで行ったことのあるキャンプ場とはお客さんの気合の入り方が違くて少し怖い気持ちもありましたがなんとかなりました!
初心者の方は是非参考にしてみてください!
では、まずはタイムスケジュールで私の流れを載せることにします。
2020/11月某日
AM
3:00 浩庵キャンプ場到着 既に6台ほど車が停まっていてビビる
7:00 先頭車両から受付開始
7:15 車に乗ったまま受付、サイト内の説明などを受ける(5分ほど)
7:50 入場開始
8:10 場所を決め、設営
大まかに入場から設営までの流れはこんな感じです!
○ 朝一の並び
今回私は、金〜土にかけて宿泊予定で土〜日で泊まるよりは空いてるだろうと軽い気持ちで行ったのですが、朝3時頃で既に6台ほど車が並ばれていたのでびっくりしました。
朝の並びはこんな感じで並びました。
わかりづらいですが、赤い四角で囲われるのが車だと思ってください。

いくと駐車場も見えるのですが、朝から並ばれている方は駐車場に止めるわけではなく、浩庵の受付の建物の先にあるキャンプサイトへの入り口(基本的にチェーンがかかっている)所から並んでいました。

浩庵初心者だけど、1番についてしまった!!!
なんて方は並び方にかなり迷われると思うので参考にしてみてください。
ちなみに、浩庵キャンプ場の受付の建物はこんな感じ

ちょうど見える左下の車2台は私より先に並ばれていたキャンパーさんですね。
まだ浩庵キャンプ場の受付が空いていないので朝6時ごろの写真だと思います♪
そして、受付の先のチェーンはこんな感じです。

ここのチェーンは朝の入場の際だけ浩庵キャンプ場の係の方が開けてくれますが、基本的には自分たちで開け閉めします。
○ 受付
基本的には浩庵キャンプ場は8時から入場受付開始になっているのですが、金曜日や土日祝日など混む曜日には7時頃から(夏の最盛期には6時30分との噂も)受付が始まるので、少なくともその時間より前にはついていた方がいいかと思います。
受付は建物に行った方がいいのかどうしたらいいのか迷っていたのですが、7時頃に係員さん4名ほどが一番先頭の車から順番に乗車したまま受付を始めていたので大人しく車で待つことにしました。

朝一以外に来られた方や、朝一でも恐らく指示があった組みは建物の中で受付をされているようでした。
感染症対策もかねて、うまく分散しているのかと思います。
待つこと15分ほどで私の車にも係員の方に来ていただき、私はその場で受付と会計を済ませ、はじめてだったため利用方法やコロナ時の対応などについてもご説明いただきました。
今回はテントと車なので2,600円でした。(めちゃくちゃ安い!!!)
これが終わってしまえばとりあえず一安心。
8時手前くらいから入場が始まるのでそれまでは、景色を眺めるもよし。
売店でお買い物するものよし。のんびりするのもよしです。
受付の時間に撮影したもの。
見える範囲だけでも後ろに15台ほどは並んでいました。寝てる間にびっくりです。

○ 入場
念願の湖畔サイトにむけて入場です!!

戦いはここからじゃい!!!
とは言っても、前日から泊まっているキャンパーさんやまだ寝ている方もいるかもしれません。
たくさんのお客さんがいるので紳士に戦いましょう!!
チェーンのあった入り口をくだったすぐのところが駐車場・トイレ・炊事場のスペースになっています。
湖畔サイトは非常に人気で、朝一から場所を取りに行く方と前日から泊まられている方(注:チェックアウトは10時なので入場したばかりのときはまだ前日のお客さんがいることが多いです!!)がいるので車で場所をとりにいくと大変迷惑になります。
一旦、入り口の坂をくだってすぐの所にある駐車場に車を停めて、テントなど場所を取れそうな荷物を抱えて場所を取りにいきましょう!!
駐車場の写真↓

奥の坂をくだっておりてくる感じですね。
本当におりてすぐが駐車場になっています。

いや〜最高ですね。
と、感動してないで場所を取らないと!
事前に説明があるかと思いますが、中央に見える赤いコーンを起点にざっくりと分かれています。

にしても最高の景色だなぁ

ざっくりとこんな感じでした。
矢印が車の通れる道で、緑で囲っている部分がテントの設営をして大丈夫な場所。
あとは特に区画が決まっているわけではないので周りのキャンパーさんとの距離感だったり、ボートが置いてない場所を選べば大体大丈夫です!!
ちなみに、湖畔サイトはかなり奥まで広がっていて、私が当日数えた感じだと湖畔サイトの湖に面したところだけで50〜60台ほど車が停まっていたのでそれくらいは使えるんだと思います。
注意点としては、奥に行くにしたがって地面が荒れていたりするので、車が砂に埋まっちゃったり擦ったりのリスクもあるので行き過ぎには注意しましょう!
今回行って感じたのは、湖畔サイトに関しては多少なりともタイミングも重要かなと思いました。
早く入場できても前日の方が残ってる場合が多いのですんなりと入れるわけでもなく、意外と少し経ってから入った方でもちょうど入れ替わりで湖畔寄りの場所を取れていたりしました。
なので、朝一並べなかったから絶対湖畔沿いは無理だ〜なんてことはないのかなと思います。
浩庵キャンプ場は最高のキャンプ場だった
私も今回初浩庵キャンプ場でしたが、本当に最高のキャンプ場でした。
キャンプ場の感想はまた別の記事にまとめますね!
浩庵キャンプ場並び方まとめ
・朝一の並びは受付建物の奥から1列に車で並ぶ(駐車場には停めない)
・通常受付8時、金土日祝など混雑する日は6時30分〜7時から始まる
・朝一はまだ前日のキャンパーさんもいるので迷惑のないように場所を探す
・チェックアウト10時なので意外とタイミングが合えば遅く入っても湖畔はとれる
・チェックアウトの際は受付に寄らずにそのまま帰宅で大丈夫!
あとは運次第!
受付や場所取りに関しては、不安な方非常に多いかと思いますが本当にわからないときは係員の方や他のキャンパーさんに声をかけてみることをおすすめします。
私の経験上、キャンパーさんは親切な方が多いです♪
ただ、コロナの不安もありますし周囲への配慮であったりは気を遣いながらその中で最大限楽しいキャンプを送っていただけると全員が気持ちよくキャンプを過ごせるかと思います。
最後に湖畔サイトからの日の出を置いていきますね♪


は〜〜〜最高っ!
それでは、また。
素敵なキャンプライフを。
以上、PICOでした!
コメント