こんにちは!
station管理人のピコ(PICO)です。
今回は、神奈川県の相模原市にある新戸(しんど)キャンプ場に伺ったときの記事になります♪
今年(2021年)を迎えてから初キャンプになります!!
自粛の関係もあってどうしたもんか迷っていましたが、自我が崩壊しそうだったので県内のキャンプ場を開拓していくことにしました。

もともと入り口付近の橋に車が並んでいるのを見たことがあって気にはなっていたキャンプ場でした!!
車が並んでいた理由もわかったので(正確には、並ばなければいけない理由といった感じでした)そちらもご紹介できればと思います。
なにより、キャンプ場は自然に囲まれていて、道志川の流れる音を感じながら過ごす時間はとても素敵な週末へといざなってくれました。
新戸キャンプ場の情報
電話番号:042-787-0141
営業:通年(バンガローは3月〜11月)
定休日:なし
チェックイン:8:00〜(バンガローは10時〜)
チェックアウト:〜10:00
決済方法:現金・paypay

paypayが使えるのは嬉しい、、、!!
受付では、薪(針葉樹・広葉樹選べました)や炭など必要なものは購入することができました!
そんな新戸キャンプ場の全体像はこちら
⚪︎サイト内の情報
区画はトラロープで全て区切られています。
その中でも「2組用・軽自動車/バイク用」と立て札が立っているものは立て札に合う条件の方が利用するようにしましょう!

この人、写真撮ってくるの忘れたらしいわよ、、、
区画自体は、車+大型テント+焚き火場を確保したら余りはない感じの区画。
人がいるときは、お隣さんとの距離はどちらかと言うと近く感じる方のキャンプ場かなと思います。
その分、入れる組数は多くなっているので人気の場所であればやむなしですね。
【余談】入り口で車が並ぶ理由
冒頭でお話ししたこちら。
午前中いっぱいは入り口に管理人の方がいらっしゃって案内されているのですが、キャンプ場が混んでいようとなかろうと車が並んでいるので気になっていました。
結論から言うと、入り口からキャンプ場の受付の間に民家があってその道自体もかなり細いというのがその理由だとわかりました。
これは仕方ない。
普通にいったらすれ違うことはなかなか至難の技だと思います、、、。

これは、毎日出入りの管理をしてくださる管理人さんには感謝しかありませんね
今回はまったりのんびりソロキャンプ
「まったりのんびりソロキャンプ」をコンセプトに楽しんできました!
というのも昨年末に2回行ったキャンプは友達といったので気持ち的には久しぶりのソロキャンプ。
そしてゆるキャンでリンちゃんが言っていた「ソロキャンは寂しさも楽しむものなんだって」というのを聞いてしまってからソロキャンしたい気持ちが高まっていました。
今回は、半土間スタイル!
もふもふカーペットを導入したので最高の快適空間がここに、、、!!!笑
見てください!このもふもふ。
せっかくの屋外でしたが、1〜2時間はここでだらだら過ごしていました。

冬のホットココアはたまんメェ〜
今まではずっと鶏肉とか帆立とかを焼いていたんですが、ついにDODさんのうさサンドメーカーでロゴがつくものを焼いてみました。

ロゴを生かしてあげるのが正しい使い方なのでは、、、
DODうさぎとご対面!(ちょっと焦がしちゃいました笑)
次こそは、綺麗な焼き色うさぎに染めてあげたいと思います!ちなみに味はめちゃうまでした♪
今回の、ラストキャン飯はこちら。
ブイヨンが有能すぎて感動しました、、、。
メスティンにブイヨンとベーコンと玉ねぎぶち込んで焚き火に晒すだけで最高のスープが出来上がっていました。幸せ。
新戸キャンプ場の施設紹介
炭置場。ありがたいですね。
ゴミ置き場はなかったように思います。
洗い場は2箇所ありましたが、もう片方は水が出ない状態になっていました。
お湯は出ないので、冬には厚手のゴム手袋とかがあるといいかもしれませんね!
売店。
開いてなかったけれど、時期的なもんなのか、コロナが関係しているのか。
また開いている時に訪問してみたいですね♪
ここからは素敵な景色を。
トイレにいく道中にあったランプ
夜は優しく道を照らしてくれていました♪

景色も良くて川の水も綺麗なので夏場は今以上に人気なんだろうなぁと感じました。
夏きたら足だけ川に入れてのんびりするのもいいですねぇ。
帰りの寄り道
毎回、温泉に寄っている帰りの寄り道ですが、今回はどこにも寄らずに帰ってきました。
ですが、そんな終わり方は少し寂しいので新戸キャンプ場からいける寄り道スポットを紹介して終わりたいと思います!
温泉編

やっぱり、キャンプのあとはここに寄りたくなってしまう。
・相模湖温泉 うるり
相模湖プレジャーフォレスト内にある温泉施設!
入場の際にかかる駐車料金は、温泉フロントに「領収書」を持っていけば返金してもらえるので忘れずに「領収書」をもらいましょう!

大事なポイントだねぇ
平日タオルあり1,100円、休日タオルあり1,330円
駐車場:無料(領収書をフロントに提出)
営業時間:金土日11:00〜20:00
休館日:月〜木曜日
※営業時間や休館日に関しては、このご時世で変更があるかと思うので事前にご確認いただけると幸いです。

温泉も3時間利用料金と1日利用料金と言った感じの料金体系になっていて珍しい。今度私も伺わせてもらおうと思います♪
駐車場:無料
営業時間:3月〜12月10:00〜21:00
1月〜2月 10:00〜20:00
休館日:火曜日

コメント