こんにちは!
STATION管理人のピコです٩( ‘ω’ )و
今日はそろそろ購入してから1年経つSOTOさんのスライドガストーチのレビュー記事を書きたいと思います。

スライドガストーチは小型強力なバーナーとして人気の商品だけど、意外と「火がつかない」系の検索も多いアイテム。
そういった部分も書いていきたいと思います!
目次からも飛べるので気になるところだけでもチェックしていってください♪
商品説明(写真付き)
昨年の12月から新しくなったSOTOさんのスライドガストーチ。
火口キャップがついて安全性がより向上した様子。私が買ったのは昨年なので古いタイプですが、大きく性能は変わらなそうなのでレビューも参考になるかと思います♪
寸法:幅38×奥行18×高さ115~185mm
重さ:52g
炎温度:1,300℃
全体はこんな感じ
※手が頻繁に映り込みますがお許しを。
火口の伸縮とスイッチロック
火口の部分が7cmくらい伸びます。
スイッチにロックがついているので、ポケットにも安心して入れられるし、お子さんがいるおうちでも安心して置いておくことができますよ!
燃料小窓、火力調整、燃料充填口
小窓がついていて、燃料の残りを確認できます♪
下には燃料を充填する口と火力を調整するメモリがついています!
ライターとサイズ感を比較した写真

こうやって比較すると、いかに持ち運びがしやすいかわかりますね。
ポケットにも楽々入ってさらに高出力となれば無敵、、、!!
火力確認(最小/最大)
まずは最小火力
続いて、最大火力

力強く真っ直ぐな火!
このおかげて、少しの風では消えませんし、火口を下に向けて着火する時もしっかりと下向きに火がでます。
(チャッカマンとかだと火が上にむいてきちゃったりします)
そして豊富なカラーバリエーション
私が持っているものだと1種類しかお見せできないので、ちょっとうざいですがリンクを4つ貼らせてもらいますね。
・定番以外の4種類
かなり種類あるな!!
キャンプ道具ってどうしても被ってしまうのが常なので、「かぶるのやだ!」「あっ、この色いいじゃん」なんて方は別カラーを攻めるのもアリだと思います( ´ ▽ ` )
SOTOスライドガストーチのいい点悪い点
スライドガストーチのいい点と悪い点について書いていこうと思いますー!!

安全!コンパクト!!
こうやって書き出してみるといいところたくさんあって人気なのが納得いきますね。
強力なチャッカマンなイメージ。
組んだ焚き火の内側に火口を入れられるのはかなり便利だし、手元から距離ができるので安全性も必然的に高くなるのがGOOD!!
あと、私の場合、SOTOさんのレギュレーターストーブも使っているので両方でCB缶(カセットボンベ)を共有できるのは嬉しいポイント。
CB缶なら忘れてもコンビニで手に入るし、忘れっぽい私にはぴったりです♪
ちなみに、OD缶(アウトドア缶)のストーブを使っている方も「フィルアダプター」という商品を使えば、スライドガストーチへの充填ができる様になりますよ!
着火しづらい時に確認すべきポイント
私自身1年間使ってきて、着火しづらいなという事態には何度か見舞われています。
が、もう慣れてきたのでチャレンジしまくって解決するというパワープレイで解決してきました。

考えることを放棄したパワープレイ。ヒィィ
ただ、故障以外にも着火しづらい状況になるパターンがいくつかある様なので皆さんも当てはまる現象ないか確認してみてはいかがでしょうか。
①ガスの充填/噴出具合の確認
ガスの確認は小窓からチェックしましょう♪
大切なエネルギー源!現地でなにがあるかわからないので、出発前に事前に確認できれば尚よし( ´ ▽ ` )
続いて噴出具合の確認。
こちらは、スイッチを半押ししてみて「シューーーー」という音がすれば大体OKです!
②火花の確認
これもめちゃくちゃ大切。
ガスが噴出されていてもしっかりと火花がちっていないと着火にはいたりません。
確認方法はシンプルで、
上の内容を守った上で、スイッチをカチっとしたタイミングで噴出口から火花が散っているか確認するだけです。
③ガスの出力確認
これは結構可能性としてあります。
というのもこのスライドガストーチは最小だとそこそこ着きづらい。
火口をしっかりと伸ばした状態で使用すれば安全性も高いので思い切って最大にして使用してみてはいかがでしょうか。
④使用時の外気温/標高の確認
こちらは、CB缶(カセットボンベ)やOD缶(アウトドア缶)を使う時と同じです。
スライドガストーチは燃料をCB缶もしくはOD缶からとるため、それらが着火しづらい時は同じ様にスライドガストーチも着きづらくなります。
命の灯火を欲する冬に着きづらくなるのはなんとも悩ましいですが、そんなもどかしさもキャンプの楽しみとして楽しめる様になったらみなさまのキャンパーレベルがまたグッと上がること間違いなしかと思います!

ちなみに私は「はよつけーーー!!」と未だ葛藤しています笑
こういった着火不良の原因が外気温の場合もあるので、本体の不良なのか、一時的な外気温や標高による問題なのかは確認してから修理や廃棄、継続利用の検討をするのがいいかと思います。
対策としては、
使用前には体温などで温めてから使用するというのが一番手っ取り早いです!
⑤充填されている燃料の確認
こちらは①の「燃料が入っているか」ではなく「どの燃料が入っているか」という点を確認するポイントになります。
③ともつながってくるのですが、冬に気温が下がった時にチラッと登場してくるパワーガス。
もちろんSOTOさんからも商品リリースされていて、コンビニとかで売ってるCB缶と何が違うかって、ある程度気温が下がってきてもしっかりと気化してくれるので着きやすさと火力が安定します♪
はい!以上の5点を着火しづらい時には一度確認してみてはいかがでしょうか。
ちなみに個人的に可能性が高いと思っているのは、
・火力がマイナスになっている
・外気温が低い
この2点は着火不良の原因になっている可能性は非常に高いので今一度確認してみてください。
なんてったって日本製!
そう簡単には壊れませんよーー!!(と信じています)
個人的に買ってよかったポイント
いいところ悪いところとかぶるかもしれませんが、私が SOTOスライドガストーチを買ってよかったところについて。
是非購入を悩んでいる方、他の商品と比較している方は参考にしてみてください。
⚫︎買ってよかったところ①
「扱いやすさ」
狭いところに入っていける。
⚫︎買ってよかったところ②
「強力な火力」
上とつながるが、焚き火にしろ何にしろ利用時は上から下に向かって使用することが多い。
そうした時に火力が強いおかげて火が上に流れてくる現象を防ぐことができる。
ライターやチャッカマンだと起こる現象

アヂィ!!!!!!
というかそもそもこの向きで使っちゃいけないんじゃないかという疑問は置いておいて、上から着火しようとすると火力不足でどうしてもこうなってしまいます。
一方、 SOTOスライドガストーチだと、

圧倒的安心感!!!!!!
圧倒的なパワーで下に向けても安心して使うことができます!!

つまり、焚き火を組んだ後からでも着火しやすいわね
キャンプだと使用頻度が多くなるアイテムなので安全性と使いやすさはとても重要、積み重ねの小さなストレスを減らしてくれる素敵なアイテムです。
⚫︎買ってよかったところ③
「圧倒的なコスパの良さ」
これは言わずもがな。
2200円前後で買えて、燃料もCB缶かOD缶から充填する方式。それでいて、大量に燃料を消費するわけでない。
詰め替えられるので、毎回ライターのように買い換える必要もない。
サイズ感はライターよりひと回り大きいが、利便性とデザイン性で所有感も満たしてくれるこの1品。

買ってよかったアイテムの1つ。
1年間しっかりとスタメンで活躍してくれました!!
火は命を守ってくれるマストアイテム
ということで今回はSOTOさんのスライドガストーチを紹介させていただきました。
記事かいて改めて気付きました、このアイテム有能すぎる!!
というかコスパ良すぎる!!!
維持費もCB缶だけだし、 CB缶は他のものとも併用できるので無駄がない。

くぅ。SOTOさん最高かよ、、、
火はすごいです。暖も取れて食材も食べれる様にできます。
それだけ大切な道具。今回紹介させてもらったスライドガストーチは「よくぞ作ってくれた!!!」というユーザーかなり多いんじゃないでしょうか。
ただ、アウトドアは何が起こるかわかりません。
ましてや命に関わる火の確保は必須!スライドガストーチはもちろんですが、外気温や湿気などにも左右されづらい持ち運びやすいアイテムを追加で1つは持つことを個人的にはおすすめします♪
・モンベルの防水マッチ
あと個人的に最近買ったのは「ZIPPO」
これもめちゃくちゃおすすめ。なによりかっこいい!!
タバコは吸わないので今まで手はだしていなかったZIPPO
・蓋を閉めるまで火は消えないのでボタン押しっぱの必要はない
・気温や標高での着火不良が起きづらい
・蓋を開ける時の「チンッ」って音が最高
つまり、最高じゃんか!!
と思ってメルカリでポチりました( ̄∇ ̄)
これは楽天とかで新品買うのもいいですが、メルカリとかヤフオクとかでお気に入りのデザインのを探し求めるのを個人的にはおすすめします!
あ、あと個人的に気に入っている点が1つありました。
わたしが使っているZIPPOは1989年製なんですけど未だに現役。
自分が生まれるより前から使われてきたもの。これからも使えるものっていうのに個人的にはすごく魅力を感じました。
私はカトラリー系もすべてそうなんですが、紙とかの1回こっきりものはあんまり使わない様にしていて、できるだけ永く相棒として使えるものに惹かれてしまう人種なのでZIPPOに一瞬で心奪われてしまいました(^ ^)
おっと、かなり脱線してしまいました!
みなさまのキャンプライフにあったアイテム揃えてみてはいかがでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです!

それでは、またっ!
(今回初登場、、、)
コメント